おきピン!ブログが復活しました!

那覇カレーグランプリ2018優勝チーム決定!2019年も行こうって思う美味しいイベントでした!

沖縄・那覇のカレーグランプリ2018 沖縄
スポンサーリンク

こんにちは!

初めて行った沖縄のカレーイベントがすごく楽しかった!おきピン!(@okipin_)です。

 

本日、ひょんなことから那覇の泊で「那覇カレーグランプリ2018」をやっていることを知り、参加してきた!

16時に発表されたグランプリは「ステーキバル88 OKINAWA」の「ステーキ屋さんのとろとろ石垣牛すじカレー」に決定!おめでとう!

 

そんなイベントあったのか!知らなかったΣ って人へ

2019年も開催されるかはわからないけど、次回があればぜひ一緒に参加しましょうぞ!ってことで「こんなかんじだったよ~」って話。

那覇カレーグランプリ2018

11月10日・11日2日間の開催でした。
場所はとまりん横の「とまり緑地」です。

去年も一昨年も開催されてたらしいけど、フィリピンいたから知らなかったー…!

参加の流れ

1000円で2種類のカレーが食べられる」っていう情報だけでやってきた私にもわかりやすいシステム!

①運営本部でチケットを購入

①1杯目のハーフカレーチケット(下)
②2杯目のハーフカレーチケット(中)
③投票券(上)

の3つがくっついたチケットを1000円で購入。

 

②1つめのカレーを選ぶ

1つ目のカレーをGET!
列に並んで、一番下の「1杯目のチケット」をちぎって渡すだけです。

③2つめのカレーを選ぶ

2つめのカレーを買うときは真ん中の「2杯目のチケット」をちぎって渡します。

④食べくらべる

買ったカレーを食べる!

今回は友達と3人で参戦したので、6種類のカレーが食べられる!…はずだったのですが、まさかの1つかぶったww

それぞれのカレーについては、このあと詳しく紹介します。

⑤投票券を投票箱に入れる

カレーを食べ終わったら、投票箱がならぶ投票所へ!

手元に残った投票券一番好きだと思ったカレーの箱に入れれば完了!!

2017年グランプリ

ちなみに2017年、去年のグランプリはこちら!
フレンチバルKoba’s × KOBA

去年は「豚キーマカレー」で優勝した彼らはなんと2016年の覇者でもあります。

今年は「トリッパ(牛胃袋)カレー」で勝負!

 

那覇カレーグランプリ2018 出場カレー!

エントリーカレーは全部で14種類!

そのうち5種類食べました!

「シェフ自慢のゴロゴロ肉のビーフカレー」
@MEAT, ITALIAN & WINE BAR 22 GRILL

王道ビーフ!美味しくないはずがない…!
一番慣れ親しんだ味で率直においしいと思いました。

「三枚肉の欧風ポークカレー」
@カレーの店 カリータイム

カレーに入った三枚肉を初めて食べました!
いちばんやさしい味だった~

「カシミールチキンカレー」
@食堂ぬーじボンボンZ

上2つとはうって変わって攻めてきた!
パンチのある黒いカレー!ごろごろ入ったチキンが美味しかった~


「ナーベーラーと若鶏のグリーンカレー」
@琉球ダイニング あれんじ

黒の次はグリーン!まろやかだけどしっかり辛い!
ナーベーラ入りカレーは珍しい~。カキフライ付きでお得感もあります

そして、先ほど紹介した

「トリッパ(牛胃袋)カレー」
フレンチバルKoba’s × KOBA

牛の胃袋ってあまり日本では食べない…?かな
フィリピンのスペイン料理屋さんで牛胃袋シチューとか食べてたので私にとっては懐かしい味だった^^

2018年グランプリ!

11月11日16時に発表された、
2018年の那覇カレーグランプリ優勝者は…

ステーキバル88 OKINAWA」の「ステーキ屋さんのとろとろ石垣牛すじカレー

でした!

おめでとうございます!
残念ながら食べてない…!(泣)

【2019年】那覇カレーグランプリに行くなら

今回初めて参加してみて、気づいたこと!
来年また参戦するならここがポイント!3つ!

ポイント①持ち物

【必須】
1000円(金額は変わるかも)

【あるとよい】
〇日焼け止め
〇帽子
≫良いお天気で日差しが強かったー!
日傘を持って行っていたのですが、人がたくさんで、すごく邪魔になっていたので、来年は帽子にしようと思う。

〇レジャーシート
テーブルと椅子の用意がありますが、炎天下!ひなた!
多くの人はレジャーシートを持参して、木陰の下で食べていました。
私も友人が気を利かせてくれて、レジャーシート持参だったので、快適にカレーが食べられました^^

〇ウエットティッシュ
〇ティッシュ
≫手を拭いたり、汚れ用のウェットティッシュ
≫辛さからくる鼻水用のティッシュ

〇牛乳
≫イベント会場ではペットボトルのお水やお茶、ビールなどが販売されています。
私はカレーに牛乳派なので、来年は牛乳持ってこようかな笑

 

ポイント②開始直後を狙え!

今回、11時の開店に合わせて、会場に行きました。

レジャーシートを広げる場所も確保できたし、別の人からは「長時間火にかけられて煮詰まっている気がした」という意見もあったので、美味しく木陰で食べるなら開始時間に合わせていくのがいいかも!

 

ポイント③私なら純粋にカレーで選ぶ

去年の優勝店、お店の知名度、行列の長さなど、エントリーされたカレーの中から2つ選ぶときに邪念が多すぎた。

次回は単純に「カレー自体に惹かれるかで選ぼう」って思いました。

 

まとめ

初めて参加したイベントでしたが、とっても楽しかった!

優勝したカレーは食べられませんでしたが(笑)
どれも美味しくて、大満足でした!

2019年にも開催されるなら、ぜひまた参加したい!
次はメニューの数だけ友達、集めて全種類食べたいです!

主催者の皆さま、ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました