こんにちは!
フルーツ大好き!おきピン!(@okipin_)です。
フィリピンに来たら絶対フルーツ食べたいです!ただ正直、買いづらいなって思います。
カットフルーツとして置いているスーパーもあるけれども、基本丸ごと買うから、切ったり皮剥いたりするのめんどくさい!
そんな時はジューススタンドへ、フルーツサラダジュースを買いに行きます!
今回はジューススタンドとフルーツサラダジュースの話。
ジューススタンドとは
ジューススタンドは、フィリピンのモールや市場やターミナルなどで見かけることも多い、ドリンクを専門のちっちゃいお店。
写真の「Fruitas」というジューススタンドはモールなどで見かけたことのある人も多いのではないでしょうか?
マンゴーが美味しくておすすめです。
ただ、今回私が紹介したいのはこちら↓
BGCのMarket Marketの屋外にある「Festival Market」の中の、
このお店。
外装のローカル感にびっくりするかもですが、フィリピン人のお客さんの絶えない人気のジューススタンドです。
おすすめは「フルーツサラダジュース」
マンゴー、アボカド、カラマンシ―、ブコ(ココナッツ)など
いろんなジュースがありますが、おすすめは…
フルーツサラダジュース!
写真が残念ですが、カットフルーツがごろごろ入ってる感じは伝わるかなと。
もはやジュースと言うより、フルーツポンチ的なものが出てきます。
これがフルーツサラダジュース。
フルーツサラダジュースとは
フルーツサラダからの派生
そもそもフィリピンには、「フルーツサラダ」というものがあります。
こちらの記事もどうぞ↓
【4コマ漫画】フルーツサラダ
様々なフルーツ(あるいはフルーツ缶)を練乳と一緒に混ぜて(マカロニとかも入ってたりする)、冷凍庫で固めたもので、主にクリスマスをはじめとするお祝いごとの時に食べることが多いです。
このフルーツサラダがベースのジュースなので、「たくさんの果物が入った練乳のジュース」がフルーツサラダジュースと思っていただいてよいかなと。
果物の内容はお店によって変わる
具材の内容はお店によって様々です。
マケマケのフルーツサラダジュースの内容は
- リンゴ
- メロン
- パパイヤ
- シンカマス(味のない梨みたいな感じ)
- バナナ
- マンゴー(入ってたらラッキー☆)
- グラマン(いわゆるゼリー。赤と緑)
- サゴ(タピオカみたいなまあるいの)
そんでコンデンスミルクと氷がはいってる(と思われる)
シーズンや果物の入荷状況によっても中身が変わりますよ。
いろんな色がある
フルーツサラダジュースに決まった色はありません。
白い練乳ベースのジュースは一緒に入れるフルーツによって色が変わるので、私の行きつけのフルーツジュースはクリーム色でしたが、オレンジとか緑とかピンクとかいろんな色があります。
いろんな色に挑戦して、中身あてクイズをするのもフルーツサラダジュースの楽しいところ♪
ローカルなジューススタンドで探すべし
ローカル感のあるジューススタンドの方が「フルーツサラダジュース」に出会える確率が高いです。
レガスピマーケットでも見かけましたが、タイミングが悪かったのか果物の味がジュースに溶け出してなくて、隣のダランダンの方が美味しかった。
液体状のフルーツサラダジュースもある
私は固形のフルーツをもりもり食べたくて、フルーツサラダジュースをオーダーするのですが、同じフルーツサラダジュースでも、ミキサーにかけられた状態で出てくるスムージー状のフルーツサラダもあります。
ちゃんとしたレストランで「フルーツサラダジュース」を見かけて「おっ」って思ったときに騙されることが多い笑
これはこれで美味しいんだけどね。
バナナ入りが美味い…!
私がこのマケマケのフルーツサラダジュースを推すのはバナナが入ってるから。
いろいろ飲み比べをしましたが、このバナナが入ってるか入ってないかで全体の味が全然違う…!
牛乳とバナナがよく合うように、練乳に溶け出すバナナもかなり美味しいのだよ…!
カップのサイズ
ローカルのジューススタンドはどこもだいたい50ペソ札で買えるイメージ。
- S/15ペソ (試飲コップサイズ)
- M/35ペソ (紙コップサイズ←写真はこちら)
- L/50ペソ (映画館のドリンクサイズ)
*2018年3月時点。サイズ感はあくまで私の感覚です。
あの味が飲みたい…!ってなるけど、糖分の摂りすぎも怖いから、小さいカップで味見分だけ買えるのは嬉しい。
その他おすすめのフルーツジュース
ちなみにその他のフルーツジュースの私のおすすめは
1位 シーズンのマンゴー
2位 アボカド
3位 ブコ(ココナッツ)
4位 シーズンのメロン
です!
これらは何度もリピートしてる。
【マンゴー】
シーズンの、ってついてるのはシーズン中は率先してえらぶものです。
マンゴーのシーズンはマンゴーばかり狂ったように飲みます。
【アボカド】
アボカドはシーズンじゃなくてもまぁまぁ安定していていつもおいしい。
アボカドジュースなら、同じマケマケの屋外のジューススタンドでも、お花屋さんの隣にあって、タクシー乗り場に面してるところのアボカドジュースが美味しい。
【ブコ(ココナッツ)】
ブコは暑い日に飲むとそっこーで身体を冷やしてくれる。
出勤時に歩いて職場まで行こうっていう時は、ブコ装備します。
瓜系も体を冷やすっていうけど、あんなあからさまに涼しい!と体感できるのはブコだけだと思う。(飲み過ぎ注意)
肝心の味は、最初は「率先して飲むもんじゃねーな」って思ってたの。
ココナッツをまるまる買ってきてストローさして飲んでいる日本人がいたんだけど、ココナッツミルクシェイクならまだしも、この水を率先して飲む意味とは。と思ってた。
でも、飲んでるうちに癖になってくるよ☆
今ではブコの虜です。
今はジュースよりお茶の気分。みたいに、今はブコの気分。な時がある。
【シーズンのメロンジュース】
あと以外にメロンジュースっていうのがね!
日本ではなじみないけど、フィリピンでは一般的。
メロンの立ち位置も日本とは違っていて、
日本だったら高級フルーツだけど、フィリピンでは中流フルーツ。
フィリピンのお友達のおうちに遊びに行くとメロン出てくる率が高い。
しかも、まんまるのメロンが「デザートに切るね~」って千切りの果肉が入ったジュースで出てくるの。
メロンってそうやって食べるんだ!って、びっくりした覚えがあります。(家庭差があります)
あとは、酸っぱいの好きなので「グリーンマンゴー」や「カラマンシ―(沖縄のシークワサーみたいな)」
フルーツじゃないけど「キューカンバー(きゅうり)」「キャロット(人参)」ジュースも一般的ですね。
まとめ
フルーツジュースとは
・果物&練乳の「フルーツサラダ」が由来する飲み物
・果物の内容はお店によって変わる
・いろんな色がある
・ローカルなジューススタンドで探すべし
・液体状の「フルーツサラダジュース」もある
・バナナ入りがおすすめ
フィリピンの果物は美味しくて安いので、ぜひいろいろ試してみてください^^
※今も営業しているか、バナナ入りか、美味しさが維持されているかはわかりません…
次回フィリピンに行くときは必ず寄って確かめたいと思います!