こんにちは!おきピン!(@okipin_)です。
現在、私はフィリピン・セブ島にある「WORKROOM(ワークルーム)」というIT留学シェアハウスで生活してます。
↑詳しくは文字クリック
今回は、はじめての「セブ1カ月滞在」だったのですが、公式サイトでは暮らしぶりについてはあまりわからず…困った!
実際に滞在している今、私が来る前に知りたかったことをまとめました!
(女性目線です)
事前に知りたいWORKROOM
Q. ヘアドライヤーはありますか?
あります。
女子部屋にひとつ、共同トイレにひとつ、
計2つあります。
Q. アイロンはありますか?
ありません。
洋服のしわを伸ばすためのアイロン…ないです。
フィリピンで買うこともできますが、品質は日本ほどではありません。
よく焦げます。
しわになりやすい素材の服は持って来ないほうがいいかもしれません。
どうしても必要で日本から持ってくる場合は、電圧の違いに注意です。
アヤラモールでは698ペソ(約1500円)で売ってました。
Q. 洗濯はどうしてるの?
共用の洗濯機があります。
共用の洗濯機で自分の服を洗濯することができます。
洗剤は各自で購入してて、ほとんど皆フィリピンの洗濯洗剤を使っています。
粉洗剤も液体洗剤もあります。
残念ながら、外に干すのは難しく、室内で乾かすことになります。
女性の場合、女子部屋とお風呂場に洗濯物を干すスペースがあります。
ハンガーや洗濯ばさみハンガーは卒業生の置き土産がたくさんあるので、日本から持っていかなくても大丈夫だと思う。
2019年現在:
・ハンガー55本
・洗濯ばさみハンガー4つ
・ズボンハンガー3本
自分専用のものが欲しいとなれば、徒歩5分の位置にあるアヤラモールの中にダイソーがあるので、そこで買うこともできます。
アヤラモールのダイソーはマクドナルドの近くにあります。
あと、洗濯ネットがあると下着などを洗濯するときに便利です。
(ネットに入れれば洗濯物へのダメージも軽減できるし、洗濯機は共用なので、見られたくない洗濯物の目隠しにもなる。)
Q. おふろはどんな感じですか?
おふろはシャワー独立型です
面白い形です笑
シャワーのみ。
お湯も出るし、水量も水圧も十分にあります。
お風呂場はトイレと一体型なのですが、とっても広くて気持ちいいです。
バスタブもありますが、ほぼ飾りです。
Q. みんなどんな服を着てるの?
外にも出られる部屋着が便利
個人的なおすすめは「外にも出られる部屋着」ぐらいの格好。
なんといっても、お部屋の中で作業する時間が長いので、リラックスできる格好がいい!
でも、ショッピングモールが近いので、わりとちょっと気分転換に散歩に行ったり、食料を買いに外に出る回数も多かったです。
そして、男性陣も一緒に暮らしているわけなので、そこらへんも気にかかるところですよね~(それか開き直るか笑)
私が実際にもっていった服を別記事でまとめました!↓
【セブ留学の服装】1か月間のフィリピン生活に持っていった服は15枚!
私はとにかく荷物を増やしたくないという気持ちで厳選したので15枚だけ!実物の写真と一緒に紹介してます。
Q. 自分で買わなくていい消耗品は?
・飲み水
・トイレットペーパー
・皿洗い洗剤
これらはシェアハウスで管理&補充をしています。
シェアハウス内にはウォーターサーバーがあって、冷たいお水・あったかいお湯をいつでも使えるのはありがたい。
Q. 滞在中に購入したものは?
私が滞在中に買った物は以下の通りです
①晴れ雨兼用傘
5月~11月の雨季シーズンは必須。
裏地もしっかりしてて、299ペソ(約650円)。
韓国系の雑貨屋さんで買いました。
晴れの日もフィリピンの強い日差しを避けるのに重宝しました。
折り畳み傘は手荷物として飛行機にもっていこうとするとと没収されることがあるので、旅行の際は注意。
②綿棒
はじめてフィリピンに行ったとき、あるのかないのかわからなくて日本から持って行ったのが懐かしい。
フィリピンのスーパーやドラッグストア、どこでも売ってます。
ダイソーには日本の綿棒もあります。
そのほか、
・ティッシュ
・ウェットティッシュ
もフィリピンで売ってるのに持っていきがちですね。
自分で箱ティッシュ買ってもよいのですが、シェアハウスではトイレットペーパーをティッシュ代わりに使ってます笑
汗拭きシートみたいなのは見かけたことがないので、それは日本から持って行ってもいいかも(でもそのうちフィリピンでも売り出すだろう)
③歯磨き粉
歯磨き粉はこだわりがなければ、フィリピンにあるものを使ったらいいと思います。
写真の歯磨き粉は「歯周病対策のちょっとお高い歯磨き粉」笑
シュミテクトみたいな感じですかね。(適当)
ただし、
歯ブラシは日本から持ってくるべし!
あの安くて高品質な歯ブラシは、まだフィリピンにはありません(2019年現在)
フィリピンの歯ブラシはみんなヘッドがでかい。
私は、2か月に3本の意識で日本から歯ブラシ持っていきます。
どうしても買い足さねばの時は、若干ちゃっちいですがダイソーの歯ブラシ買います。
④⑤シャンプー&コンディショナー
こだわりがなければ、フィリピンで買ったほうが荷物を少なくできます。
私はフィリピンのオーガニックブランド「Human♡Nature」シリーズを愛用してる。
Human♡Natureについてはこちら↓
(ちょっと記事古い)
フィリピン3年間愛用したブランド「Human♡Nature」
私はこのサイズで1か月ちょうどなくなる量でした。
ほかにもダヴとかLAXとかある。
⑥爪切り
私は手荷物だけで来たので「刃物系」は持ち込めなかった…。
やむおえず爪切り購入。
ドラッグストア・ダイソーなどで100ペソ以下で買えます。
カミソリ、爪やすり、毛抜きなど100均品質ならあります!
⑦⑧タオル
質はさほど良くないので持ってきたほうがいいです。
私はタオルごわごわでもいいから、荷物減らしたかった。
高いほどいいタオルかというとそうでもなくて、青いタオル全然水吸ってくれないので、めっちゃ肌触り固いけど、白いタオルの方が好んで使ってます。
干した後の雑巾かな?ってくらい固い…99ペソのタオル…。
⑨ビーサン
卒業した誰かのやつを勝手に使ってます。
ちょっとしたお出かけに便利。
⑩スリッパ
一番必要だと思ってるもの。
写真にあるような布上のスリッパでなくても、ビーサンを室内履き用にするとかでもOK!
⑪せっけん
あと、写真を撮り忘れましたが、せっけんも買いました。
フィリピンの「パパイヤ石鹸」おすすめです^^
ボディータオルは日本から持って行ったけど、フィリピンでも見かけました。
Q. では日本から持って行ったものは?
ちなみに日本から持って行ったものはこちらです↓
【セブ滞在1ヶ月の荷物】
— おきピン!@11月はセブで4コマ漫画描いてます🎨 (@okipin_) November 4, 2019
1. お勉強&ブログ用品
✅自由帳🙆♀️4コマに必須
2. 貴重品系
✅頭痛薬忘れたら帰国するレベル
3. 洗面台系
✅歯ブラシは2ヶ月に3本計算
4.服
✅ボトムス中心Tシャツは現地で
最低限だけ持ってって
現地調達する派です🎒 pic.twitter.com/6lLKh9nNso
Q. 生理用品ってちゃんとありますか?
あります
日本から持ってくるのは費用が掛かるし、荷物になるし大変ですよね…!
品質は日本に劣るかもしれませんが、フィリピンにも生理用品はあります。
私は不便さや違和感を感じることなく使ってます。
・8個入17ペソ(約40円)という安いもの
・日本でおなじみのウィスパー
・なんかパッケージがめっちゃ可愛いやつ
などなど。
今だから言えるアドバイス
今までの話と重複する部分もあるかもしれませんが、実際にWorkroomで過ごした今だから言えるアドバイスをまとめました!
①住所を控える
フィリピン入国時に入国カードを記入するのですが、その中に「滞在先の住所」を書く欄があります。
Workroomの住所は申込完了の際に教えてもらうことができるので、それを控えておくこと!
住所が書けないとなると、窓口でのやり取りがいろいろと面倒です。
②帰りのチケットは英語で印刷
フィリピンに入国するときは帰りのチケットが必要になります。
窓口の人にスマホを見せたり、iPadを渡したりというのが嫌なので、私は印刷して持っていくのですが、うっかり日本語で印刷してしまったので「読めない」ってなって、結局窓口でのやり取りが発生。
英語で印刷しておくと、口頭で説明する必要が省けて楽ですよ~。
③意外と役立ったヒートテック
セブの後、冬の東京に行く予定があったので、ヒートテックを持って行っていたのですが、エアコンのきいた寝室での体温調節に地味に活躍しました。
④海外旅行保険とかぜ薬
今回、エアコン風邪で病院にかかる機会がありました。
その時に、保険のあるなしで金額がだいぶ変わると知ったので、やはり万一の備えとしての海外保険はあるにこしたことはないなと思いました。
詳しくはこちら↓
「セブの病院にいった4コマ漫画」
そして、病院で薬をもらって帰ってきたのですが、
大量に処方される&効き目が強すぎる
日本で服用している市販の風邪薬があるという人は、それも持っていくとよいかもしれません。
まとめ
私がWorkroomに行く前に知りたかったけど、ネット上で探せなかったことをまとめました!
だれかの参考になれば幸いです^^
Workroomでは、自炊で1か月間過ごしたので、どんなものを食べて生活していたかについてもまとめました!
【セブ留学1か月の食生活】料理下手の私がフィリピンで自炊して生きる知恵8選
よかったら、どうぞ^^
このあと
・ワークルームについてより詳しく
・実際1か月滞在してみての感想
などなど更新していく予定です!
お楽しみに!
セブ暮らしの4コマ漫画も描いています↓
↑詳しくは文字クリック