こんにちは!
旅先ではその土地ならではのものを食べたい!おきピン!(@okipin_)です。
北海道ならカニ
栃木なら餃子
大阪ならたこ焼き
などなど
日本旅行ならどこで何を食べるべきかなんとなくわかりますが、フィリピン各地の名物ってあまりよくわからない…。
ということで、じわじわ更新します「フィリピンのご当地グルメシリーズ第1弾」!
今回はフィリピン最北「イロコス地方」に行くなら食べるべきエンパナーダ&ロンガニーサをご紹介します!
フィリピン・イロコス地方の名物
EMPANADA(エンパナーダ)
まずは、ラオアグをはじめ、北イロコス地方に来るなら、ぜひ食べてほしい2つの名物。
1つめは「EMPANADA(エンパナーダ)」です。
野菜や肉、卵などの具材を半月型の形に包んで揚げた料理で、「揚げ餃子じゃん?」って思ってるんだけど、日本人から「違うよΣ」って言われる。
イロコス地方の屋台で見かけることの多いローカルフードです。
目の前で包んで揚げるところが見れたりして楽しいですよ♪
レストランのメニューに見かけることもあるので、屋台だと衛生面が気になる…という方はそちらをどうぞ^^
おすすめはラオアグの「Kahel de Luna Restaurant」です!
写真だとわかりにくいのですが、屋台のエンパナーダは両手サイズ。
Kahel e Luna Restaurantのエンパナーダはひとくちサイズです。しかも色が5色!
カラフルでフォトジェニックなエンパナーダが食べられます♪
詳しくはこちらの記事でどうぞ^^
ラオアグで食事をするなら「Kahel de Luna Restaurant」が絶対おすすめ!
Longanisa(ロンガニーサ)
2つめは「Longanisa(ロンガニーサ)」
写真はフィリピン最北端「Pagudpud」で泊まったホテルの朝食。真ん中のウィンナーみたいなやつがロンガニーサで、フィリピンの朝食の定番です。
地方・家庭によって材料やスパイス作り方が異なり、ラオアグ・ビガンの他にもパンパンガなどはロンガニーサが有名。
ロンガニーサはロンガニーサ。ウィンナー・ソーセージとは別のもの。というのがフィリピン人の考え方。
時には「ソーセージの形ですらない」こともあったりします↓
Kahel de Luna で注文した「ロンガニーサ・スパゲッティ」の話
【4コマ漫画】ロンガニーサの悲劇
まとめ
ラオアグやビガンなど、イロコス地方にお越しの際はぜひお試しいただきたい2つの名物をご紹介しました。
ラオアグへ行くなら「Kahel de Luna Restaurant」がおすすめです!
ロンガニーサは旅行土産としても大人気で、とても喜ばれます。
ラオアグ・ビガン旅行のお土産にロンガニーサを買ってみた話
【4コマ漫画】ロンガニーサをお土産に&調理方法
