おきピン!ブログが復活しました!

【最安の駐車場】休日限定!沖縄県立図書館を利用するなら一番安いパーキングはココ!

休日限定・沖縄県立図書館に行くときの最も安い駐車場 沖縄
スポンサーリンク

こんにちは!

ケチ根性を発揮して安い駐車場を探しました!おきピン!(@okipin_)です。

2018年のオープン以来、大人気の沖縄県立図書館

休日ともなるとたくさんの人でにぎわうのですが、唯一困ってしまうのが専用駐車場がないこと!

気になる図書館提供の駐車割引ですが、

※図書館ご利用の方は、駐車券をお持ちになり館内の認証機で処理していただくと、最初の20分のみ50円でご利用可能です。

とのこと。

20分のみかぁ~。ゆっくり図書館で過ごしたい派としてはちょっと残念…

そこで今回、沖縄県立図書館に行くときに最安で駐車する方法を考えてみました!

休日限定!安さ重視の駐車プラン

私が休日に安さ重視で駐車場利用するなら、こんな感じです。

20分未満:50円(図書館割引)

カフーナ旭橋A

カフーナ旭橋A駐車場は、図書館と同じ建物内にある駐車場です。

本の返却など20分以内のちょっとだけの用事なら、一番近いこの駐車場がおすすめ!

しかも、20分/100円のところ、駐車券を図書館に持って行って認証機で手続きすることで50円になります。

ただし、50円になるのは、最初の20分だけのサービスです。

~2時間:30分100円

那覇市役所本町駐車場

20分以上2時間未満の駐車なら那覇市役所の駐車場が近くておすすめ!

土日祝日のみ30分100円で開放しています。

平日は市役所利用の人のための駐車場となりますのでご遠慮ください。

 

2時間以上:最大400円の有料駐車場

時間を気にせず、とにかく長くいたい。
そんな時は最大料金400円という破格のコインパークが周辺にいくつかあるのでご紹介しますね!

旭橋近辺で最大料金が400円以下の駐車場はまだ見つけられていません。

ただし、休日のみ!
平日は料金が変わりますのでご注意ください!

壷川コインパーキングNo.4

駐車台数:約80台
休日料金:400円(駐車後12時間以内)

一番のおすすめは壷川コインパーキングNo.4

図書館から10分ほど歩くことになりますが、それでも安く!と思う私は利用します。

壷川の方へ330をまっすぐ行くと左手に「鶴小(ちるぐわ~)」という沖縄そば屋さんがあり、その裏手にあります。

コインパーク壷川No.4への行き方

国道58号線から図書館の前を過ぎ、国道330号線をまっすぐ行くと左手に「鶴小(ちるぐわ~)」が見えます。

「鶴小(ちるぐわ~)」が見えたら、すぐ左折
沖縄学販の緑の建物が目印です。

左折したら、左手に駐車場が見えるので、また左折。

ちょうど「鶴小(ちるぐわ~)」の建物の後ろに駐車場があるという位置関係です。

壷川コインパーキングNo.2

ちなみに、先ほどの曲がり角にも、8台分の小さな駐車場「壷川コインパーキングNo.2」があります。

ここも12時間以内400円の駐車場です。

駐車台数:8台
休日料金:400円(駐車後12時間以内)

テクニカルパーク泉崎第5

ちょっと、遠すぎるよ~。
なんとかもうちょい近くで何とかならない?

そんな時は、埋まっちゃってる確率大ですが、那覇紫雲閣の後ろの方に当日24時まで400円の駐車場「テクニカルパーク泉崎第5」があります。

こちらをチェックしてから、壷川コインパーキングNo.4に行くのはありですね。


Google Mapで表示されず。このサンテラスの前の空間が駐車場です。

 

くれぐれも土・日・祝の休日限定なので、お間違えなく!

おまけ

OPA利用割引のある駐車場

図書館利用による駐車券サービスはありませんが、一緒にOPAを利用して駐車券サービスを受けることはできます。

・2,160円以上 1時間割引
・4,320円以上 2時間割引

ただし、複数ショップの合算はできません。

【対象パーキング】

①カフーナ旭橋A
②カフーナ旭橋E

カフーナ旭橋の駐車場について詳しくはこちら

 

まとめ

  • 20分以内:20分/50円
    >>カフーナ旭橋A駐車場
    入り口のインフォメーションで駐車券を機械に通すのをお忘れなく!
  • 2時間以内:30分毎/100円
    >>那覇市役所本庁駐車場
    平日は市役所利用の人たちのための駐車スペースなので利用不可です。
  • 2時間以上12時間未満:最大400円
    >>壷川コインパーキングNo.4
    ただし、休日に限る!

図書館利用としてはもちろん、

◎FREE Wifiあり
◎テーブル・椅子めっちゃある&快適

勉強や調べもの、作業をするために1日満喫できる最高の場所だ…!と思ったので、本気で最安値を求めてみました

お役に立てれば幸いです。

 

こちらは、2019年1月13日時点での情報です。

タイトルとURLをコピーしました